鍵交換・取り付け
家の鍵を交換することで防犯性をアップさせよう!古くなり不具合が出始めた鍵は、現在主流となっているディンプルキーシリンダーへの交換をオススメします。その他にも、今ある鍵とは別でもう一つ鍵を取り付ける防犯対策方法「ワンドアツーロック」もオススメ!
また、壊れてしまった鍵の交換、鍵を紛失した時の鍵交換もお任せください!年中無休営業、ご依頼はフリーダイヤルへお電話ください!
玄関の鍵は、鍵をさしこむシリンダーと、シリンダーと連動し施錠を行うための錠前で構成されています。
シリンダーは主に、ギザギザの鍵と鍵の表面にいくつかのくぼみがあるディンプルキーがございます。
錠前は主に、錠前をドアの中に収める本締錠・ケースロック錠と、錠前がドアの内側にセットされる面付箱錠(公団住宅に多い)、最近では縦に長いドアレバーを引いてツーロックのドアを開けるプッシュプル錠も多くなりました。その他にも、引き戸用の錠前、ツマミを押しながら開ける装飾錠、電気錠などもございます。
どのシリンダー、錠前でも交換可能です。鍵をなくした時、鍵が壊れてしまった時はお気軽にお問い合わせください。
ギザギザした鍵の中でも、古いタイプの鍵はピッキングで簡単に開けられてしまうため、もしご使用になられている場合は早急に交換しておくことをオススメします。
中でもディスクシリンダーと呼ばれる両側がギザギザしている鍵は、過去に大規模なピッキング被害が起きた種類となります。その後改良が加えられ、ピッキングに強いU9シリンダーが現行のギザギザキーとなるのですが、まだまだ古いタイプのディスクシリンダーが使われている場合が多いです。
ピッキングに弱いディスクシリンダーと、ピッキングに強いU9シリンダーはどちらも同じギザギザの鍵です。見極め方として、ディスクシリンダーの特徴を挙げます。
まずは鍵穴から見ると、ディスクシリンダーは縦向きのくの字・またはその逆に鍵穴があいています。現行のU9シリンダーは横向きでW型の鍵穴となりますので、鍵を縦に挿すギザギザキーは注意。
また鍵に刻まれたロゴ(MIWA)が鍵に対して縦に入っている場合はディスクシリンダーです。同じく鍵にH248と刻まれている場合、ディスクシリンダーの合鍵となるので鍵交換をご検討ください。
ロータリーディスクシリンダー
防犯性 ★★★
ディスクシリンダーを改良した現行品のロータリーディスクシリンダーは、ギザギザの鍵となりますがピッキング対策済みです。安価に交換したい方、最低限の防犯性で良いという方向け。
ディンプルキー
防犯性 ★★★★
シリンダーに内蔵されているピンの配列からしてもピッキングに強く、種類によってはドリル攻撃にも強い頑丈さがあります。また鍵に厚みがあるため折れにくく、スムーズに操作できます。
不正複製防止ディンプルキー
防犯性 ★★★★★
ディンプルキーは一般的にピンの配列が3列、ですが最高レベルの5列配置することでピッキングは限りなく不可能に。また鍵の所有者登録制で他人が合鍵を作ることが出来ない防犯レベルを持ちます。
既設のドア(玄関・室内ドア・物置・棚などを含む)に新たに鍵を取り付けたい時は鍵屋カギマロへ!ドアに設置するための穴を数ヵ所開けて、鍵・錠前を取り付けいたします。
今ついている鍵の防犯性が低い場合でも、ディンプルキーの補助錠で補うことが可能。引き戸の補助錠設置もお任せ下さい。その他にも、認知症の方が目を離した隙に外へ徘徊しに行くので心配している。子供が工具などを置いている仕事部屋に入ってきてしまう。子供も成長しプライバシーを守るため室内ドアに鍵を取り付けたい。といったご希望にあう鍵のご提案・施工を行います。
ピッキングだけではない、危険な手口「こじ破り」にも注意してください。こじ破りはドアの隙間にバールなどの工具を挿しこんで、力任せにあける乱暴は不正解錠行為です。
被害に遭ってしまうと、盗難被害だけでなくドアの補修費用もかかるため、金銭面で大きな痛手となります。狙われないように以下のような対策を行ってください。
ドアガードの取り付け
ドアとドア枠に隙間があると、バールを挿し込み隙間を広げて錠前を操作・または破壊されます。工具が入らないよう、見えている錠前を守るようにドアガードを取り付けます。
補助錠の取り付け
防犯対策の基本、「玄関に鍵を2つ」取り付けます。時間が2倍かかるうえ、工具が届きにくい位置・力がかけにくい位置に設置することで防犯性が更に上がります。
面付補助錠の取り付け
錠前が室内側に設置される面付錠タイプの補助錠なら防犯性は更にアップ!更にカンヌキが鎌型の物は更に破壊耐性が上がります。様々な補助錠をご用意していますので取り付け依頼はご相談ください。
鍵交換¥11,000~
取り付け¥16,500~
※表示価格は税込価格です。正確な料金は鍵の種類により異なりますので、現場見積りにてご確認ください。
鍵交換・取り付け
家の鍵を親族の方が持っており、勝手に出入りしてくるため、鍵を交換して防ぎたいとのご相談を頂きました。
玄関の鍵を見たところ、ドアノブ近くにもとから付いている鍵があり、扉の上部に補助錠をあとから足していらっしゃいました。
ドアノブ近くの鍵は古くて防犯性が低かったため、数か月前にディンプルキーに交換しているそうです。
対策としては、ドアノブ近くの鍵交換か、補助錠の鍵交換です。どちらも鍵穴の種類が違うため、鍵は2本持つことになります。2本持つことが面倒な場合は、両方の鍵交換が必要です。
2本持つことは今までもそうだったのでかまわないとのこと、またドアノブ近くの鍵はすでに交換されているため、補助錠の鍵交換を行うことになりました。
補助錠はMIWAのNDZがついていました。この補助錠はシリンダー部分(鍵穴)のみを入れ替えることが出来ます。また、補助錠ごと交換し、サムターン回しという不正解錠を対策することも出来ることをお伝えいたしました。
価格や使い方もご説明しした結果、お客様はせっかく替えるなら防犯性も上げておきたいと言われ、補助錠ごと交換することになりました。
KABA社の6503Eと言う補助錠で、外側のシリンダーはカバスターネオと言うハイセキュリティシリンダーが搭載された面付補助錠に交換いたしました。
内側のサムターンにも鍵穴があり、こちらを施錠しますとサムターンが空転します。これにより工具を使ったサムターン回しと言う解錠技法を用いても開けることが出来ないため、防犯性に大変優れています。
鍵を交換することで問題解決し、ついでに防犯性能もあがりましたのでお客様には大変喜んでいただけました。
家の
鍵開け¥8,800~
鍵を
交換する¥11,000~
車の
鍵を開ける¥8,800~
車の
鍵を作る¥16,500~
バイクの
鍵を開ける¥8,800~
バイクの
鍵を作る¥13,200~